ブタ積み問題には触れないでおくと 当座預金付利の引き下げや撤廃、検討してない=黒田日銀総裁 | Reuters 東京 12日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は12日の参議院財政金融委員会で、日銀当座預金の超過準備に付されている利息(付利、現行0.1%)の…

財政健全化のためには

ひとつの方法ではあるが。 財政健全化へ社会保障費削減3.4─5.5兆円など、土居慶大教授らが提言 | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters [財政] [ブログ] [興味深い] 東京 16日 ロイター] - 公益財団法人・総合研究開発機構(NIRA)の土居丈朗…

長期の国債保有ルールとは

日銀の総資産、対GDP上限は設けていない=政府が答弁書 | Reuters 東京 13日 ロイター] - 政府は13日の閣議で、金融緩和政策で拡大している日銀の資産について、「対GDP比の上限は設けていない」との政府答弁書を決定した。民主党の大久保勉参議…

中国は、こう記述されることになるのか

投資がけん引した成長の「奇跡」は全て崩壊-岐路に立つ中国 - Bloomberg [1998] ブルームバーグ):1970年代後半に改革・開放路線を敷き、その後の高成長を実現させた鄧小平氏ほど尊敬されている中国の指導者はほとんどいない。大規模な改革を目指す習…

シェールオイルも70ドルぐらいが採算分岐なのかなあ

いやあ、石油会社は真っ青な状態でしょう。 しかし、シェールガスのほうは、もっと大変かも。 アングル:米シェール業者のヘッジ、OPECの予想以上に持続か | 外国為替 | 外国為替フォーラム | Reuters ニューヨーク 5日 ロイター] - 原油価格をめぐり…

どのように資金は循環しているのか

設備資金について、このように分析をしています。 「量的・質的金融緩和」下の設備資金貸出の動向~設備資金貸出を金融政策のトランスミッション・メカニズムから検討:金融資本市場 (大和総研) [フロー] [上げ潮路線] (出所) Mishkin “ The Economics of …

お金フェチ対策

お金フェチ 内部留保は「守銭奴」…麻生氏、賀詞交歓会で : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 2015年01月06日 07時43分 2015/01/06 16:26 起業家精神が薄れて、第二種の守銭奴的拝金主義が生まれるということ。 第一種の拝金主義しか確認できない人が多い。…

ボルカーの時代のふりかえり

ボルカーのインフレ鎮圧は誰の勝利だったのか? - himaginaryの日記 ボルカーのインフレ鎮圧は誰の勝利だったのか? - himaginaryの日記 ボルカーのインフレ鎮圧は誰の勝利だったのか?・その2 - himaginaryの日記 ボルカーのインフレ鎮圧は誰の勝利だった…

はっぴいえんどとYMOという切り口

ニッポンの音楽 (講談社現代新書) 作者: 佐々木敦 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/12/17 メディア: 新書 この商品を含むブログ (5件) を見る この書評が出ている 『ニッポンの音楽』が描く“Jポップ葬送の「物語」”とは? 栗原裕一郎が佐々木敦新刊を…

ジニ係数での議論

http://www.imf.org/external/japanese/pubs/ft/fandd/index.htm IMF ファイナンス&ディベロップメント, 抜粋記事集 このなかから、2011年9月のころの問題提起 より平等に?より不平等に?:IMF ファイナンス&ディベロップメント (国際通貨基金)はて…

ストックとフローの両方で検討をしなければならない

マイナス貯蓄率の時代 | シンクタンクならニッセイ基礎研究所 櫨(はじ) 浩一__日本の家計貯蓄率は1970年代半ばには20%以上もあったが、2000年代に入る頃には5%程度に低下していた。 2014/12/27 14:27 貯蓄率からの考察がある。 一方で、 日本の家計金融…

プルーデンス政策で乗り切れるのか

不動産バブル:世界で対処…IMFなど共通の統計整備へ - 毎日新聞 不動産バブル:世界で対処…IMFなど共通の統計整備へ - 毎日新聞 プルーデンス政策というと、こういったほうに目が向きやすい。 米Wファーゴの危機対応計画、「改善なお必要」と当局指摘 |…

日本銀行の準備預金に積み上げられている

マーケットコメンタリー - マーケット情報 | 新生銀行 民間資金の有効活用のための条件とははてなブックマーク - マーケットコメンタリー - マーケット情報 | 新生銀行 民間資金の有効活用のための条件とは また、この議論に戻ってしまってきた。 どのように…

プロパガンダ映画を考える

【第二次大戦】ディズニー製の反日映画「空軍力の勝利」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-はてなブックマーク - 【第二次大戦】ディズニー製の反日映画「空軍力の勝利」 - 歴ログ -世界史専門ブログ- 日本の選択〈4〉プロパガンダ映画のたどった道 (角川文庫) 作…

ポーターの戦略論では説明ができないだろう

欧州議会が、どうしてこのようなことをするかということが、(ポーターは)理解できないだろうなあ。 欧州議会、グーグルの分割要望へ 「公正な競争を妨げ」 - 47NEWS(よんななニュース) 欧州議会、グーグルの分割要望へ 「公正な競争を妨げ」 - 47NEWS(…

「パブリック・ディプロマシー」や「ソフト・パワー」

外交政策の目玉として、ソフトパワーが脚光をあびているハズであったか。 外交政策として、ソフトパワーが脚光を浴びていた時代 米駐日大使ルース氏指名へ 大統領有力後援者の弁護士 - 47NEWS(よんななニュース)はてなブックマーク - 米駐日大使ルース氏指…

出口戦略で失敗することが多いことを歴史が証明している

【第67回】 米国で始まったマネタリーベースの減少が意味すること | 安達誠司「講座:ビジネスに役立つ世界経済」 | 現代ビジネス [講談社] 安達誠司「講座:ビジネスに役立つ世界経済」筆者は、セントルイス連邦準備銀行のツイッターでこれを確認したが、リ…

エアハルトと書かれると反応する

ドイツのパラレルワールドの奇怪な経済学 ケインズが何だ? ユーロ圏に全くそぐわない「オルド自由主義」:JBpress(日本ビジネスプレス) 2014年11月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙 2014/11/20 08:49 ドイツ人には、ドイツ独特の経済的枠組みを表す言葉…

マネタリーベースの変化

【第67回】 米国で始まったマネタリーベースの減少が意味すること | 安達誠司「講座:ビジネスに役立つ世界経済」 | 現代ビジネス [講談社] 安達誠司「講座:ビジネスに役立つ世界経済」筆者は、セントルイス連邦準備銀行のツイッターでこれを確認したが、リ…

レニ・リーフェンシュタール

30(2)_202-230.pdf http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp/dspace/bitstream/10191/14868/1/30%282%29_202-230.pdfレニ・リーフェンシュタール 2014/11/13 17:16 ヒトラーのオリンピックに挑んだ若者たち ダニエル・ジェイムズ・ブラウン著 ボートへの愛、全面…

ETFの買い入れ

日銀、「JPX日経400」を買い入れ対象に追加 | ビジネスニュース | Reuters 東京 19日 ロイター] - 日銀は19日、指数連動型上場投信(ETF)の買い入れ対象に「JPX日経インデックス400」に連動するETFを追加することを決めたと発表した…

ルードヴィヒ・エアハルト (Ludwig Erhard) の名前がでてきたので、反応する

大恐慌ねたには、反応します。 http://blog.livedoor.jp/sowerberry/archives/41356799.html M B K 48 : クルーグマン、「緊縮政策をすれば経済が緊縮する」(日本の例からわかったでしょ?) ドイツの経済学者は、おおまかに二つのグループに分かれる。ケイ…

大恐慌時代の考察は膨大な数あれど

ラルス・クリステンセン 「1932年11月 ~ヒトラー、ルーズベルト、欧州のセントラルバンカー~」 — 経済学101 [ブログ] [興味深い] [非ケインズ効果] Lars Christensen, “November 1932: Hitler, FDR and European central bankers”(The Market Monetarist,…

ベイルインの導入はどうなるのか

気になるところでした。 強制ベイルインの日本上陸の可能性が遠のいた:新生ストラテジーノート (新生証券) 強制ベイルインの日本上陸の可能性が遠のいた:新生ストラテジーノート (新生証券)

プロパガンダ映画のこと(その1)

まあ、書きかけということで <iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://b.hatena.ne.jp/entry.parts?url=http%3A%2F%2Fdspace.lib.niigata-u.ac.jp%2Fdspace%2Fbitstream%2F10191%2F14868%2F1%2F30(2)_202-230.pdf" scrolling="no" frameborder="0" height="230" width="500"><div class="hatena-bookmark-detail-info"><a …</iframe>

1998年で切り取るとして

どうも、映像とするとこれが残っているようだ <iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://b.hatena.ne.jp/entry.parts?url=http%3A%2F%2Fdspace.lib.niigata-u.ac.jp%2Fdspace%2Fbitstream%2F10191%2F14868%2F1%2F30(2)_202-230.pdf" scrolling="no" frameborder="0" height="230" width="500"><div class="hatena-bookmark-detail-i…</iframe>

経済学学者と経済学者

意味深長である。

生産性は向上していたが、何が

成長と生産性の関連が、

成長戦略のカテゴリー

いくつかの道筋はあるであろう。

非ケインズ効果のパネル分析